eR version of 31CELSIOR
サイト引越しのお知らせ!
2018年6月中頃より下記URLにデータ以降しました。
http://ls430.lomo.jp

データシステム AVS430

avs4300001.JPG
地デジチューナー、BLITZのR-VIT DS、音楽プレーヤー、ドライブレコーダー等マルチビジョンを
利用して映像や音楽を楽しみたいのですが、純正の外部入力端子はひとつしかありません。今までは
センターコンソールにそれぞれの入力線を引き込み、その都度面倒ですが外部入力端子に差し替えて
使用していましたが、あまり乗る機会が少ないセルシオなのでこれでも良いかと放置していました。
頭の片隅では使い勝手が良くコンパクトで手動切り替えスイッチが別で付いているAVセレクターが
ないかな〜と思っていた時、データシステムのAVセレクターがモデルチェンジし大きさや使い勝手
等、私が抱えている問題をクリアしてくれそうな製品だったので取り付ける事にしました。    

取り付けしたAVS430のシステムイメージ図
今回の取り付けにあたり、上記した問題点を克服しつつ今後の発展性や使い勝手、見栄えやメンテ
ナンス性を考慮し取り付けイメージを考えてから実車の作業をしました。
図で書くとイメージ簡単に出来るんですが、実車への取り付けは都度問題が発生しそれらを解決し
がらになるので大変でした。

avs4300002.jpg

                             ※画像クリックで拡大表示

イメージ図補足説明
・入力①:地デジチューナーに接続
・入力②:映像ラインにBLITZのR-VIT DS、音声ラインは音楽プレーヤー用
・入力③:将来の拡張端子として温存
・リバースモードスイッチ:このスイッチを利用すれば入力①/②の時に映像のみを
             入力③にすることが可能になります。
・入力切替えスイッチ:入力①〜③を任意に選択可能
ドライブレコーダーの確認用に入力③の使用を考えたのですが、マルチ画面は7インチで小さく万一の際にいちいち確認作業等出来ないのではと判断し、入力③は将来の拡張性端子として置いておくことにしました。

データシステムのサイトではAVS430の特徴や取り付けイメージが掲載されているのでそちらをご確認いただき、ご自分の使用状況に合わせた環境をつくりあげてください。
データシステムAVS430 ページへ


取り付けレポート

この切り替えスイッチをどう処理するか検討する為にスイッチを分解、ちなみに本体は分解禁止の
封印シールが貼られていますが、こちらは無いので気兼ねなく分解(^^)
avs4300003.JPG::avs4300004.JPG
avs4300005.JPG
コンパクトでデザインもこじゃれたスイッチ
取り付けの自由度がありそうなんですが、実
車で配置したい場所にスイッチを置いてみる
と、想定していたどの場所に置いても気にな
ことが判明。
スイッチ操作部分はそのままに、配線カット
してステアリング部分に配置することに決定。
操作性/見栄えの両立が可能に。


avs4300008.JPG::avs4300007.JPG
avs4300009.JPG
時間が掛かりそうだったので本体より先に切り替えスイ
ッチの取り付け作業から行いました。
コラムカバー、エアバックの取り外しを行いスパイラル
ケーブルの余った部分に、切り替えスイッチ用の3本の
線を追加します。
ここで問題発生、コネクター用メス端子がこの部分の規
格に合ったものを探すのに、部品取りカプラーを家捜し
するハメに・・・(>_<)
なんとか発見し事無きを得てコラム側、ハンドル側共に
メス端子を無事追加挿入できました。


avs4300011.JPG::avs4300010.JPG
追加ハーネスを取り付けたら通電テスト、同時にコラム側/ハンドル内の追加配線の並びの確認も
行います。通電して当たり前なんですがこんなことで喜んでしまう私です(^^)

avs4300012.JPG::avs4300013.JPG
確認が終わったら切り替えスイッチのハーネスを途中でカット、スイッチの付いた方をハンドル内に
付けていきます。操作スイッチはオーディオコントロールスイッチ側のカバー上部(実際に操作
した時の指の動線をイメージし実際に操作して確認し位置を決定)に取り付け♪、ハーネスはハンド
ルを取り外す際、このカバー単体で外れるので少し余裕を持たせてあります。
この位置は運転席からは死角になるので少々のハーネスの遊びは気になることはありません。

avs4300014.JPG



蛇足ですがコラム下に出て来た追加ハーネスは
部品取りトヨタ純正カプラーを利用し再度中
カプラーを設置、何かの際コラム関係の部品を
外してもハーネスを外せるようにしました。


ここからメインの本体取り付けですが、入力に必要になるビデオケーブルを取り回しの長さや
オス/メスのピンの仕様を確認し買いに近くの電気屋さんに行きました。
気分転換に良い時間となりました(^^)
avs4300015.JPG::avs4300016.JPG
avs4300006.JPG

一番面倒だと思われたステアリング部分のハーネ
ス処理も終わり、本体に入力線を接続し電源を入
れて動作確認をします。全ての入力と手動切り替
えがOKなのを確認しました。
AVS430には入力1と入力2には本体上部にある
ネジで音声の出力レベル調整がついて、地デジと
音楽プレーヤーの音声レベルを調整しました。
※左画像クリックで拡大表示されます。


avs4300017.JPG::avs4300018.JPG
avs4300019.JPG
入力3のラインは本来はバックカメラ用の為
本来は入力1、2で使用していてもバック信
号が入れば画面だけは入力3に切り替わるよ
うになっています。ただし手動切り替えスイ
ッチを取り付けの際はその限りではなく、入
力3は将来の拡張性用や本来の機能を利用し
て何かに使えるようにしたいので、擬似的に
その信号をが入るようにし、それ用のスイ
チを交換し不要になっていたSMARTキーの
スイッチを利用し追加しておきました(^^)


ラストスパートは悪戦苦闘

avs4300021.JPG::avs4300022.JPG
本体はメンテナンス性を考慮し運転席足下に設置する事にしたのですが、元々スカスカの3系運転席
足下上部なのですがビデオケーブルが思いのほか太く、それらを束ね収めるのに悪戦苦闘しました。
当然の事ですが、安全にもかかわってくる部分なのでアクセル/ブレーキ等に干渉しては絶対にいけま
せんので本体は両面テープ&タイラップで強固に固定、太いケーブル類はブラケット等にタイラップで
適度な遊びをつくりつつ(←ポイント)しっかり固定しました。
どこかのメーカーさんが細くて純正ちっくなビデオケーブル出してくれないかな〜と切に願います。

※2枚の画像はクリックで拡大表示

取り付け完了!

avs4300020.JPG

全ての作業が完了したセンターコンソールは
寂しいくらいに配線がなくスッキリ♪


最後にmitsuakiこだわりの操作性

avs4300023.JPG::avs4300024.JPG
DSC08379.JPG
ステアリングのオーディオスイッチベースに
切り替え取り付けることにより、後付け感の
無いすっきりしたものとなりました。
またオーディオスイッチと同居しているので
操作性も抜群で、運転中も視線をずらすこと
なく確実に操作できます。うれしい誤算は切
り替えスイッチ内蔵のオレンジLEDが夜間は
操作する指先に反射してくれ間違いなくスイ
ッチに触っているのがよくわかります。


※3枚の画像はクリックで拡大表示

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

DSC08384.JPG
指先がほんのりスイッチのLEDで照らされます(^^)

●作業時間:5時間位
●取付け難易度:★★★★☆  
●満足度:★★★★★
 ※普通に取り付けすれば作業時間短縮や取り付け難易度も高くなく出来ると思います
●コメント
以前より抱えていた問題がAVS430を取り付ける事により解消され気分もすっきり♪
製品名の430というのに妙に反応してしまい、またご縁を感じたような・・・(^^;
さて、上記レポートの通りそのまま取り付けるのも嫌なので「ひと手間」かけての作業となり、そのお陰で
想定していた時間も倍以上掛かってしまいましたが、機能性/使用性/操作性そして見栄えも見事にクリア
取り付けて大満足(^^)、久々に良い改良が出来き充実感もあります。
あまり乗る機会がありませんが、乗る度にワクワクすること間違いナシのアイテムとなりました。

Report

サイト引越しのお知らせ!
2018年6月中頃より下記URLにデータ以降しました。
http://ls430.lomo.jp

外装部品

4A9A0170.JPGLinkIcon外装一覧

内装部品

udk_hss00013.JPGLinkIcon内装一覧

機能追加部品

DSC_0048.JPGLinkIcon機能追加一覧

その他部品

tahara2_s013.JPGLinkIconその他一覧

改良報告更新履歴

08ot_navi004.jpgLinkIcon更新履歴一覧

Community

掲示板

pict2.jpgLinkIcon掲示板へ

mitsuakiのブログ

IMG_2016.jpgLinkIconブログへ

オフ会の部屋

09suzuka_0053.jpgLinkIconレポート一覧へ

リンクの部屋

08_rom011.jpgLinkIconリンク一覧へ

コンタクト

MAIL2.GIFLinkIconメール作成へ

inserted by FC2 system